超格安にできる車のヘッドライトの黄ばみの取り方を発見!!

ヘッドライトの黄ばみ

長く車の乗っているとだんだんヘッドライトが黄色くなってきてしまいます。

昔の車はヘッドライトがガラスだったためこのようなことはなかったのですが

近年は生産コスト面や安全面を考慮された結果直射日光の下で照らされているとライトがくすんできてしまいます。

 

まあ、ライトの車に乗っていても別に本人がいいなら別に構わないのですが、

せっかく大金はたいて買った車なのでなるべくきれいに維持したいものです。

このブログではほかにも車をメンテナンスしたりしているのでぜひこちらもご覧ください。


ヘッドライトの黄ばみの原因

ヘッドライトに使われているポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂はは、ガラスよりも強度が高く、破損時に破片が飛び散りにくい特徴がありますが、この素材は紫外線に弱くキズがつきやすいという欠点があります。

このためヘッドライトが次第に黄ばんでしまうことがあります。

主な原因

  1. 紫外線と劣化
    ポリカーボネート樹脂は、日光を浴び続けると紫外線の影響で劣化します。表面を保護するコーティングが施されていますが、経年や洗車を重ねるうちに剥がれてしまい、コーティングのない部分から劣化が進むのです。
  2. 熱の影響
    ヘッドライトにハロゲンランプを使用している場合、ランプの発する熱が内部からの劣化を引き起こすことがあります。
  3. キズや汚れの蓄積
    走行中に飛び石などでヘッドライトに細かいキズがつくと、そこに汚れがたまりやすくなります。同じ箇所にダメージが蓄積することで、キズが深まり、さらに汚れが入り込むという悪循環が起きます。

詳しいことはここに書かれていますので参考にしてみてください。

ヘッドライトの黄ばみを除去する方法は?黄ばみの原因や予防方法も解説

黄ばみ取り剤は高価

黄ばんだヘッドライトをきれいにするのはホームセンターなどで黄ばみ取りが売っています。しかし、2000円近かったりと中々高価なので手が出ません。

このようなものです。

Amazon | 【CarZootプロ仕様】 ヘッドライトクリーナー 簡単施工でクリアなライトに再生 黄ばみ・くすみ除去で新たな輝きへ | コーティング剤 | 車&バイク

※アフィリエイトじゃないです。

研磨剤を試す

そこで僕が人柱になって自宅に転がってたアクリサンデーのアクリル研磨剤をぬってみたいと思います。

アマゾンで300円くらいでした。

Amazon | アクリサンデー(Acrysunday) 研磨剤 100cc | 研磨材

ホームセンターのアクリル板のコーナーでどこでも入手可能です。

 

これをタオルに付けて、こするだけです。

 


結果…

結果は以下の通りです。

これが、

 

このようになりました

 

 

だいぶ変わったと思います。

 

300円なのでぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか。

 






Author: うに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です