今までウチのブログサイトの運営はGoogleドメインを使用していました。
しかし、Googleがドメインの事業は儲からねーって思ったらしく事業を丸ごと売却してしまいました。
売却をした会社はSquarespaceという名前らしいのですが、今まで聞いたことがありませんでした。
そのままSquarespaceでドメインを維持し続けるのであれば特に問題なく、Googleドメインで使用していた設定とパスワード等も引き継がれます。
だが、僕の場合はSquarespaceではある問題点があります。それはDNSのAPIを提供していないという問題があります。
まあ、DDNSを提供していないということです。
DDNSを提供していないとどうなるかというとアクセスしたいグローバルipアドレスが変更された時に自動で設定が変わらないためアクセスできなくなってしまいます。
固定ipなら万事解決なんだがな。
そこでSquarespaceと契約するのをやめてDDNSの機能がある新しいドメインのプロバイダに変更したいと思います。
Cloudflare
迷った結果セキュリティに定評がある(うざいサービス)のClouflareに移管することにしました。
そこでドメインを移管することはなかなか珍しい経験なのでここで記録を残しておこうと思います。
大まかな手順
移管元と移管先でそれぞれ同時に作業を行う必要があります。
- Cloudflareのアカウントを作る
- Squarespace側でドメインの更新日を確認する。(期限が迫っている時はできません)
- Squarespace側でWHOIS情報をセキュリティロックを解除
- Squarespace側で個人情報が間違っていないか確認
- Squarespace側でCloudflareのDNS情報を登録
- Squarespace側で移管を申請
- Squarespaceからのパスワードが書かれたメールを待ちます。
- メールを待っている間にCloudflareに移管したいドメイン名を追加
- Cloudflare側でドメインのSquarespaceからメールで届いたパスワードを入力(24時間以内)
- 待機(1週間くらい)
- 移管完了メールが届いたら成功
では詳しく見ていきましょう。
アカウントの作成
まずCloudflareのアカウントの作成です。これはまあ、問題ないでしょう。
次にSquarespaceでの更新日を確認します。
更新日に余裕があることを確認できました。
WHOISの確認
それからSquarespace側でWHOIS情報のロックを解除します。これはドメインプロバイダに登録してある個人情報があるのですが通常時は開示されっぱなしではセキュリティ上よくないためプロバイダが匿名な情報へ変換してくれています。
しかしドメインの移管時にはどこの会社からどこの会社へ移ったという情報が必要なため一時的に個人情報を公開する必要があります。
Squarespaceではスイッチのようなボタンがありそれをいじると匿名から公開へとなりました。
(スクリーンショットを取り忘れました。)
その次に、その匿名だったWHOIS情報のデータが現在の住所や電話番号と相違がないか確認します。もし異なっていたらこの場で修正する必要があります。
DNS情報を登録
ここが僕のつまづいた点でした。ドメインの移管にはおなじ移管先のドメインプロバイダのDNSが同じエリアにある必要があるのですが、この「同じエリア」に所属させるという意味が理解できなくてつまづいていました。
ここでは具体的に何をすればいいのかの記録のみ残しておきたいと思います。
Cloudflareのページにはbrett.ns.cloudflare.comとsuzanne.ns.cloudflare.comの2つをネームサーバーに追加してくださいとだけ書いてあります。
この2つをSquarespace側の
ドメイン>DNS>ドメインネームサーバー
のページにアクセスしてその2つを登録してください。
この2つのアドレスを記録させることでCloudflare側に移管可能なドメインとして表示されるようになります。
Squarespaceでドメインの移管を申請
ドメインの移管を申請します。
他のところに行ってしまうのに最後まで丁寧な説明がありました。
ドメインの移管を申請したらSquarespaceから1通申請したよ!という内容のメールが来るのを待ちます。
その後数時間後にもう1通メールが来ます。今度は移管先に入力するパスワードが記載されているはずです。
このメールが来たら24時間以内にCloudflareのページに入力しましょう。
Cloudflare側でパスワード入力
ドメインネームサーバーに記録したらCloudflare側でドメインの移管のタブから移管するドメインを選択できるようになります。
自分のドメインを選択して値段を確認して次へ進みます。
次にパスワードの入力画面がstep2で出てきます。
ここにはメールでSquarespaceから届いたメールに書いてあったパスワードを入力します。
すると移管作業に移ったという内容の画面へと移行します。
ここまで来たらあとは放置するだけです。だいたい1週間から2週間ほど時間がかかるらしいです。
僕の場合は5日で完了のメールが双方のドメインのレジストリから届きました。
このような手順で移管できたのでこれから移管する人は参考にしてください。