
基本的に賃貸では壁に穴を開けることはできません。でも、パソコンのディスプレイをデスクに置いた場合にどうしても足が邪魔になってしまいます。そこで、賃貸でも設置できるデスクを自作してしまおうと思います。
机や棚をDIYするにはカインズホームが最強
カインズホームは近年DIY部門に力を入れています。そしてこのような棚や机などを作るのに適している部材があるのです。足は木の棒に溝が刻まれている部材を使用し、天板は溝に適合するように同じ厚みの部材があります。そして、これらの部材を使うと素人には中々使うのが難しい電動工具などは一切縁なくして作り上げることができます。
いざ、製作
横幅はいろいろなものを置きたいので45cm幅の長さ180cmの板材と45cm幅、長さ90cmの板材を連結して作成し、壁面はベニヤを貼り付ける予定です。ベニヤには壁紙を貼り付けることでネジ穴を隠します。

まだ壁にベニヤを貼り付けていませんが、このようになりました。コツは強度をとにかく第一に意識して政策することです。ここにただ置いているだけなので壁を傷つけることはありません。
ベニヤを貼り付けた上から壁紙を貼りました。

さらに板材の下部に様々な色の板材を組み合わせて貼り付けています。これはネジを使用せず木工用のボンドでつけています。ちなみに、これもカインズホームです。塗装は自分でしていません。このような様々な色で元から塗装されています。モニターも壁に取り付けて引っ掛けることができました。モニターを取り付ける金具はモノタロウで1300円です。
モニターアームで取り付けてもよかったのですが、モニターアームを使用するとどうしても壁からモニターのいちまで大きな幅ができそうなので使っていません。
ベニヤの板材と壁面まで少し隙間があるのは実は訳があります。それは…

このようにするためです。
だいぶカッコ良くできました。机の天板は塗装していませんが一応これで完成です。
結語
かなり良いデザインの机をカインズホームの部材のみで作ることができました。ここまでにかかった費用は大まかに4万ほどになります。高いですね…DIYを売りにするということはそこに作りやすさというサービスが含まれているのだと思っています。DIYとしてではなく資材館などで一から切り出して製作すれば安くなると思いますが、これではどうしてもいいデザインにするのは至難の業です。
こう考えるとカインズの4000円の机が神に思える…結局カインズホーム中毒になるというお話でした。