1Uサーバーでゲームはできるのか

ラックマウントサーバーで原神

私は以前変な物を買ってしまいました。まあ、ラックマウントサーバーなんですけどね。あれは個人で購入するものではないですよ。うるさいし。ですが、そんなうるさくて大きくて薄い畳みたいな鉄の機械をうまく使ってやろうか考察していきたいと思います。
ラックマウントサーバー



自宅にこのCPUが余っていますので搭載してみようと思います。
CPU

XEON E5-2650v2が2個ですね。1つで8コア16スレッドなので合計16コア32スレッドになります。

(ちなみにメルカリで2個合わせて3000円でした。やっぱりふざけたことをして遊ぶにはこのくらいの世代が一番いいですねー!)



グラフィックボードも取り付けてやりたいと思います。
自宅に余ってたグラボのNIVIDIAのgt635ですね。ちなみにgt635の性能はこんなもんです。補助電源があるものならばもう少しマシなのがあるけど…サーバー用の電源で450W(補助電源なし)で結構許容できる容量がしょぼいのでこれで続行します。

その結果、残念ながら1Uサーバーの蓋がギリギリ閉まるくらいになってしまいました。

まあ、テストなのでいいでしょう。
ラックマウントサーバーで原神

なんとか、下から2番目の低画質で原神が動作しました!!!低画質なら一応60FPSは出ています。

ロ―プロファイル対応のRTX A2000とかGTX1050tiのロ―プロファイルモデルであれば楽々動作するかと思います。




また今回1Uなので分厚いグラフィックボードを搭載することと筐体に収まらないためできませんが、2Uならばロープロファイルのグラボが縦に入るのでローからミドルくらいの性能のPCが出来るかなーと思います。なんなら4Uだったら縦にフルサイズのグラフィックボードが入るので普通に使えるゲーミングPCが出来るのではないかと思います。近年きらきら虹色に光るPCが多くて僕は煩くてあまり好きではないのでおとなしく19インチのラックに詰め込むタイプのゲーミングPCがあってもいいかなと思います。

ちなみに、このPCはラックに収めて今はちゃんとサーバーとして活躍してます。(このウェブページもこいつのおかげだったり。)

こんな感じになってます。なんかHDDが2個もエラーはいてますね。RAIDを組んでいるので今のところは問題ないです。そろそろHDD交換しようかな。RAIDのHDD交換についてはこちら

めでたしめでたし!

このブログではPCをいじったりDIYなどやっています。ぜひご覧ください

https://gadget.igaguri.biz/








Author: うに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です