BRZのポジションランプのデイライト化の仕方

BRZのポジションランプをデイライト化していこうと思います。BRZのみならず最近のスバル車はスバルらしさを出すためにヘッドライトのデザインがボクサーエンジンを想起させるようにコの字になっています。しかし、せっかくコの字になっているデザインでも昼間は点灯しないのであまりよくわかりません。昼間も常にスモールをつけていてもいいのですがこれではライトのオートモードを使うということが出来ません。そこで、ライトのコントロール系統とは関係なしに常時点灯するようにしたいと思います。

ランプを常時点灯するにはキットを使うと簡単

すべて自分の力量で行うにはライトに届いている配線を知っている必要があります。これを調べるには中々大変な作業があり、現実的ではありません。

そこで今回はアマゾンで販売しているキットを利用して組みたいと思います。

配線の仕組み

この商品には説明書が付属していませんでした。しかしさせるところに挿せば光るはずです。デイライト化するということは今まで標準で着いていたデイライトの配線からポジションランプへ配線を伸ばすものと思っていましたが実は違いました。

どうやらヘッドライトの来ているレベライザーターへの配線に常時12Vを供給しているものがありそこをポジションランプへつなげているものらしいです。

配線の仕方

まず、この商品をもとのヘッドライトの電源のカプラに挟みます。

カプラ
挟むカプラの場所

次にデイライト化キットを咬ませます

カプラ2
カプラ

これで終わりです。レベライザーモータへの接続は三角形のコネクタです。

最後に

このような流れで接続するだけでポジションランプをデイライト化することに成功しました。これらのコネクタにはもめりで購入したこのシリコンスプレーを吹いておき、取りたいときにいつでもとれるようにしました。

シリコンスプレー
シリコンスプレー

そして、完全な見た目はこのようになりました。

デイライト
デイライト

これで完成ですね。

Author: うに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です