Windows Server 2016で追加したRAMが認識しない問題を解決しようとした話

ページアイコン

先日16GBのRAMを追加搭載したが、起動前のPOSTの画面ではしっかり認識されているし、タスクマネージャーでも搭載されたことは認識しているけれどもハードウエアの予約済みと書かれてしまい、実際使える量は変わっていなかったという問題が発生しました。

システム構成を変更する必要がある

スタートボタン(今はそう言わなくなっているみたい)の横の検索バーに「システム構成」と入力し実行します。出てきたウィンドウのブートタブの中の詳細オプションからメモリの最大量を設定し、再起動すれば完璧!

最後に

このような簡単な作業でRAMを追加することができました。と、行きたいところですが、何故だかブルースクリーンが出てしまいました。全然最後にじゃないです…。現在解決策を模索中です。解決できたら更新します。

Author: うに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です